つわり中は大好きなネパールごはんが食べられなくなってしまったけど
今日はニムが作ってくれたネパールごはんのランチをガッツリ食べた。
しかもネパールを思い出しながら手で食べちゃった
手で食べると余計に
今日のメニューはダール(豆のスープ)、冬瓜と豚肉のカレー。

冬瓜はほとんどが水分で大した栄養はないんだけど、夏バテには豚肉と一緒に
食べるといいと野菜の本に書いてあって、バテ気味だった私にはちょうど良かった。
少し残念だったのは、今、我が家には香りの良いバスマティ・ライスがないこと。
あっさり味の冬瓜とほどよく脂身のついた豚肉がとっても美味しくて久しぶりに
「あぁ~食べた食べた
」という感じで満腹・満腹・大満足。
調子にのって食べ過ぎた感があるので、ちょっと食後の散歩へでかけることにします。
(ついでにスーパーでアイスを仕入れてくる予定
)
今日はニムが作ってくれたネパールごはんのランチをガッツリ食べた。
しかもネパールを思い出しながら手で食べちゃった


今日のメニューはダール(豆のスープ)、冬瓜と豚肉のカレー。

冬瓜はほとんどが水分で大した栄養はないんだけど、夏バテには豚肉と一緒に
食べるといいと野菜の本に書いてあって、バテ気味だった私にはちょうど良かった。
少し残念だったのは、今、我が家には香りの良いバスマティ・ライスがないこと。
あっさり味の冬瓜とほどよく脂身のついた豚肉がとっても美味しくて久しぶりに
「あぁ~食べた食べた

調子にのって食べ過ぎた感があるので、ちょっと食後の散歩へでかけることにします。
(ついでにスーパーでアイスを仕入れてくる予定

スポンサーサイト
Comment:0
ニムの朝ごはんはほぼ毎日うどん
きしめん、稲庭風うどん、きしめん、稲庭風うどん、のパターンで週末以外は毎朝
自分で作って食べている。(← 私はまだ寝ている…)
前はハムをのせたトースト1枚とスープでお手軽朝ごはんが多かったけど、これだと
仕事が終わって家に帰ってくる午後2時までお腹が空いてどうしようもないらしく少し
腹持ちがいいボリュームたっぷりうどんにメニュー変更となった。それでも朝6時半
の朝ごはんではお昼過ぎには腹ペコになっちゃうみたいだけど、そこは我慢・我慢。
それはもう手馴れたもので、お鍋にお水と顆粒のおだしを入れて、めんつゆで味を
つけて、そこに卵やちょっとしたお肉、あとはあれば、前の日の晩ごはんの残りの
野菜炒めなどなど、ニムの判断で入れても大丈夫そうな(
)ものはなんでも入れて
いる。日本人にはちょっと作れないような”不思議うどん”になってしまうこともあるけど
前にちょっと味見をした時は美味しかったからうどんには結構何でもあうのかも
私も麺類は大好き
優しいおだしのうどんは朝ごはんにもいいしよく食べている。
でも、もっと好きなのがここ数年週に1度はランチに食べている、エスニックな麺類。
ベトナム
の麺といえば、こちら ↓ フォー

米麺&旨みたっぷりのスープが本当に病みつきになっちゃう。唐辛子もいっぱい入れて
食べるのが私流。このお店はベトナム政府公認だそうで店内はいつも満員。
そしてこちら ↓ はタイ
のカオソーイという麺料理

ココナッツミルクの入った濃厚カレースープに麺が入っていて甘くて辛くて複雑な味。
麺を食べた後はこのスープにご飯を入れて食べるとこれまた美味しくて炭水化物の取り
過ぎになるんだけど、ご飯も付いてくるんですもの~
ネパール
にもチベットの麺料理がいくつかあるけど辛くもなくとても優しい味で美味しい。
ネパールの国民食「ダルバート」に飽きるとすぐにこの麺を食べにチベットレストランへ
行っていた。ホッとできる味ってなんだかとてもありがたい、それが外国ならなおさら。
麺料理万歳~

きしめん、稲庭風うどん、きしめん、稲庭風うどん、のパターンで週末以外は毎朝
自分で作って食べている。(← 私はまだ寝ている…)
前はハムをのせたトースト1枚とスープでお手軽朝ごはんが多かったけど、これだと
仕事が終わって家に帰ってくる午後2時までお腹が空いてどうしようもないらしく少し
腹持ちがいいボリュームたっぷりうどんにメニュー変更となった。それでも朝6時半
の朝ごはんではお昼過ぎには腹ペコになっちゃうみたいだけど、そこは我慢・我慢。
それはもう手馴れたもので、お鍋にお水と顆粒のおだしを入れて、めんつゆで味を
つけて、そこに卵やちょっとしたお肉、あとはあれば、前の日の晩ごはんの残りの
野菜炒めなどなど、ニムの判断で入れても大丈夫そうな(

いる。日本人にはちょっと作れないような”不思議うどん”になってしまうこともあるけど
前にちょっと味見をした時は美味しかったからうどんには結構何でもあうのかも

私も麺類は大好き

でも、もっと好きなのがここ数年週に1度はランチに食べている、エスニックな麺類。
ベトナム


米麺&旨みたっぷりのスープが本当に病みつきになっちゃう。唐辛子もいっぱい入れて
食べるのが私流。このお店はベトナム政府公認だそうで店内はいつも満員。
そしてこちら ↓ はタイ


ココナッツミルクの入った濃厚カレースープに麺が入っていて甘くて辛くて複雑な味。
麺を食べた後はこのスープにご飯を入れて食べるとこれまた美味しくて炭水化物の取り
過ぎになるんだけど、ご飯も付いてくるんですもの~

ネパール

ネパールの国民食「ダルバート」に飽きるとすぐにこの麺を食べにチベットレストランへ
行っていた。ホッとできる味ってなんだかとてもありがたい、それが外国ならなおさら。
麺料理万歳~

Comment:0
じゃ~ん、こちら遥々トルコはイスタンブールから届いた荷物

中身はKnorr®(クノール)のスープトルコ版が7-8種類、トルココーヒーと
Sumak(スマック)というトルコのスパイスが2袋。
何年か前にトルコに旅行に行った時に試しにお土産で買って帰ったスープが
すっごく美味しくて、なくなるとこうしてトルコ人の友人に送ってもらっている。
今回は全部で26袋のスープが届いた、わ~い
トルコ版クノールには色々な種類のスープがあるけど、私のBEST1は断然これ

Kaşık Börek Çorbası(カシュク ボレック・チョルバス)
Kaşıkはトルコの地名、このスープは「ご当地スープ・シリーズ」のようなものらしく
トルコのいろんな地方の味が楽しめる。もちろん作り方は粉末スープと水を入れて
混ぜ混ぜ、沸騰させるだけ。インスタントスープと侮るなかれ、さすが世界3大料理
のうちの1つ、トルコ料理だけあってインスタントといえどもかなりのお味。
またこのスープの中に入っているマントゥのような(?)ものが美味しい~。
マントゥは小さな・小さな正方形の小麦粉の生地の中にこれまた小さな・小さなお肉の
具を入れてあるもので茹でてトマトとヨーグルトのソースなんかをかけて頂くトルコでは
超有名な料理。イタリアのラビオリに似てるのかな…。本当に美味しいスープなので
トルコから輸入して日本で売りたいぐらいだー。そしたら私もケチケチしないで思い切り
食べられるし。
今回は初めてのご当地スープもたくさんあるから、どこのスープが美味しいか試して
みるのが楽しみ
現在NO.1より美味しいスープはあるかな
そうだ、トルコに行ったのは現在の副総理・麻生太郎が総理大臣の頃だ。
もらった「定額給付金」で世界遺産カッパドキアで気球に乗ったのを思い出した。
日本の総理大臣代わりすぎでしょ…。


中身はKnorr®(クノール)のスープトルコ版が7-8種類、トルココーヒーと
Sumak(スマック)というトルコのスパイスが2袋。
何年か前にトルコに旅行に行った時に試しにお土産で買って帰ったスープが
すっごく美味しくて、なくなるとこうしてトルコ人の友人に送ってもらっている。
今回は全部で26袋のスープが届いた、わ~い

トルコ版クノールには色々な種類のスープがあるけど、私のBEST1は断然これ

Kaşık Börek Çorbası(カシュク ボレック・チョルバス)

Kaşıkはトルコの地名、このスープは「ご当地スープ・シリーズ」のようなものらしく
トルコのいろんな地方の味が楽しめる。もちろん作り方は粉末スープと水を入れて
混ぜ混ぜ、沸騰させるだけ。インスタントスープと侮るなかれ、さすが世界3大料理
のうちの1つ、トルコ料理だけあってインスタントといえどもかなりのお味。
またこのスープの中に入っているマントゥのような(?)ものが美味しい~。
マントゥは小さな・小さな正方形の小麦粉の生地の中にこれまた小さな・小さなお肉の
具を入れてあるもので茹でてトマトとヨーグルトのソースなんかをかけて頂くトルコでは
超有名な料理。イタリアのラビオリに似てるのかな…。本当に美味しいスープなので
トルコから輸入して日本で売りたいぐらいだー。そしたら私もケチケチしないで思い切り
食べられるし。
今回は初めてのご当地スープもたくさんあるから、どこのスープが美味しいか試して
みるのが楽しみ


そうだ、トルコに行ったのは現在の副総理・麻生太郎が総理大臣の頃だ。
もらった「定額給付金」で世界遺産カッパドキアで気球に乗ったのを思い出した。
日本の総理大臣代わりすぎでしょ…。
Comment:0
前回、ヤギ肉カレーのことを書いてから短時間でうちの冷凍庫からヤギ肉がすっかりなくなった。
もちろん、ニムが完食~。今度は大根なしで作るから臭くないよと言われていたけど、やはりどうも
独特のお肉の匂い(ヤギ肉臭?)がダメで匂いを嗅ぐとげんなりしてしまい、2度目は一口も食べられ
なかった。3度目はニムが気を使って、私の留守中にさっさと調理をして、換気扇フル回転+窓全開で
換気しておいてくれたので、ヤギ肉カレーを作ったことすら気がつかなかった。食べるのも私がいない
時に食べてくれたので、匂いを嗅ぐこともなかった。冷凍庫を開けるたびに気になっていた憂鬱の元が
なくなってくれてホッとした。ニムももう日本ではヤギ肉は買わないと言っていた。やっぱりネパールで
食べる新鮮なものとは違うようで(そりゃそうだよ~。)期待はずれだったみたい。ヤギ肉はヤギ肉でも
大きくなる前に去勢されて育てられたヤギの肉でないと匂いが強すぎてとても食べられないそうな。
私はこれに懲りず今度は本場ネパールでヤギ肉に再チャレンジしてみたい。ネパールの人たちにとって
ヤギ肉はご馳走だし、みんな大好きみたいだからきっと美味しいに違いない
日本でも沖縄ではヤギを食べる習慣があるだけど、「ヤギ汁」なるものは美味しいのかなぁ…
好きな人は大好きらしいけど、臭みはないのかしら。やっぱり新鮮なら臭みもなくて美味しいのかな。
さらに、さらに、ヤギ肉の刺身だってあるらしい
ちょっと想像できないけど。。。
どうもヤギ肉が気になる今日この頃なのです。
もちろん、ニムが完食~。今度は大根なしで作るから臭くないよと言われていたけど、やはりどうも
独特のお肉の匂い(ヤギ肉臭?)がダメで匂いを嗅ぐとげんなりしてしまい、2度目は一口も食べられ
なかった。3度目はニムが気を使って、私の留守中にさっさと調理をして、換気扇フル回転+窓全開で
換気しておいてくれたので、ヤギ肉カレーを作ったことすら気がつかなかった。食べるのも私がいない
時に食べてくれたので、匂いを嗅ぐこともなかった。冷凍庫を開けるたびに気になっていた憂鬱の元が
なくなってくれてホッとした。ニムももう日本ではヤギ肉は買わないと言っていた。やっぱりネパールで
食べる新鮮なものとは違うようで(そりゃそうだよ~。)期待はずれだったみたい。ヤギ肉はヤギ肉でも
大きくなる前に去勢されて育てられたヤギの肉でないと匂いが強すぎてとても食べられないそうな。
私はこれに懲りず今度は本場ネパールでヤギ肉に再チャレンジしてみたい。ネパールの人たちにとって
ヤギ肉はご馳走だし、みんな大好きみたいだからきっと美味しいに違いない

日本でも沖縄ではヤギを食べる習慣があるだけど、「ヤギ汁」なるものは美味しいのかなぁ…

好きな人は大好きらしいけど、臭みはないのかしら。やっぱり新鮮なら臭みもなくて美味しいのかな。
さらに、さらに、ヤギ肉の刺身だってあるらしい

どうもヤギ肉が気になる今日この頃なのです。
Comment:4
新大久保で買った冷凍ヤギ肉(オーストラリア産)を解凍して念願だったヤギ肉カレーを作ったニム。
私は…圧力鍋のフタがあけられて勢いよくプワァァァァ~と出てきた匂いがダメで早くもギブアップ。
大好きなネパール料理にして初めてダメだ、こりゃ食えん
と思ってしまった。
ニムいわく、この匂いはヤギ肉ではなく一緒に入れた大根の匂いだと言う。まぁ、確かに大根って
美味しいのに匂いはあんまり良くないし、たまに臭っ
と思うことすらあるからそうなのかもしれない。
ヤギ肉カレーと一緒に食べようとせっかくナンも買ってきたことだし、一口だけ食べてみることにした。
あれっ、カレーソースの味はとってもおいしいではないか
恐る恐るお肉も1cmぐらい食べてみたけど、
全然臭くはなかった。
でも、でも、やっぱりダメだった。どうも独特の匂いが気になってしまった
お肉は臭くなかったし、ではあの食欲減退な匂いは大根のせいだったのだろうか。キッチンの匂いも
換気扇を回してもなかなか取れずこの寒いのに窓を全開にして換気。ニムには悪いと思いつつも、
翌日休みだった私はニムが仕事に出た後にまだ匂いが気になり圧力鍋ごと外に出してしまった。
(ニムが帰ってくるまでにまた中へ入れた)結構なんでも食べられる私にしては自分でも意外な結果。
ん~、まだ3分の2もお肉が残っているよ…冷凍庫の中のお肉の事を思うと少し憂鬱にさえなる。
ニムは今度は大根を入れないから大丈夫と言ってるけど、本当に大丈夫か~
もう一度、チャレンジしてみる気に今はまだなれません。
(もちろんながらお肉を捨てる選択肢もありませんが…)
私は…圧力鍋のフタがあけられて勢いよくプワァァァァ~と出てきた匂いがダメで早くもギブアップ。
大好きなネパール料理にして初めてダメだ、こりゃ食えん

ニムいわく、この匂いはヤギ肉ではなく一緒に入れた大根の匂いだと言う。まぁ、確かに大根って
美味しいのに匂いはあんまり良くないし、たまに臭っ

ヤギ肉カレーと一緒に食べようとせっかくナンも買ってきたことだし、一口だけ食べてみることにした。
あれっ、カレーソースの味はとってもおいしいではないか

全然臭くはなかった。
でも、でも、やっぱりダメだった。どうも独特の匂いが気になってしまった

お肉は臭くなかったし、ではあの食欲減退な匂いは大根のせいだったのだろうか。キッチンの匂いも
換気扇を回してもなかなか取れずこの寒いのに窓を全開にして換気。ニムには悪いと思いつつも、
翌日休みだった私はニムが仕事に出た後にまだ匂いが気になり圧力鍋ごと外に出してしまった。
(ニムが帰ってくるまでにまた中へ入れた)結構なんでも食べられる私にしては自分でも意外な結果。
ん~、まだ3分の2もお肉が残っているよ…冷凍庫の中のお肉の事を思うと少し憂鬱にさえなる。
ニムは今度は大根を入れないから大丈夫と言ってるけど、本当に大丈夫か~

もう一度、チャレンジしてみる気に今はまだなれません。
(もちろんながらお肉を捨てる選択肢もありませんが…)
Comment:0